A・すぐに救急車を呼んでください。


119番通報すると、指令員は必要なことを順番にお伺いします。
あわてず、ゆっくりと答えてください
(緊急性が高い場合は、すべて伺う前でも救急車が出動します)

119番で伝えること

(1)救急であることを伝える・・・「救急です。」
(2)救急車に来て欲しい住所・・・「◯◯市◯◯町◯丁目◯番地です。」
(3)症状を伝える・・・「子どもがけいれんを起こして、意識がありません。」
(4)年齢と性別を伝える・・・「3歳の男の子です。」
(5)あなたの名前と連絡先を・・・「私は◯◯◯です。電話番号は____です。」


救急車を呼んだら、これらを準備しておくと便利です。
・健康保険証
・お薬手帳
・子ども医療受給者証
・母子健康手帳
・診察券
・お金
・紙おむつ
・タオル
・着替え
・お気に入りのおもちゃ


救急車が来たら伝えること
●事故や具合が悪くなった状況
●救急隊が到着するまでの変化
●おこなった応急手当の内容
●持病
●かかりつけの医療機関
●普段飲んでいる薬や、医師から受けている指示


【症状 index に戻る】

☀子育てナビメニュー


赤ちゃんができたら

赤ちゃんが産まれたら

子どもを預けたいなら

障がいのある児童のために

ひとり親家庭などのために

遊びと学びの場

学校教育について

最上地域子育て応援団とは

正会員

NPOくれよんはうす

NPOはぐくみ保育園

最上地区保育協議会

NPOウィング

小規模保育事業所ひまわり保育園・ひまわり放課後児童クラブ

一般社団法人とらいあ

子育て応援団「あんよ」

家庭教育応援・ボランティア活動団体アベルんち

企業主導型保育施設こらっせ保育園

企業主導型保育施設ふくだのやまあじさい保育園

新庄徳洲会病院付属ピノキオ保育園

新庄市子育て推進課

新庄市地域子育て支援センター

金山町健康福祉課

金山町地域子育て支援センター

最上町幼児教育課

最上町地域子育て支援センター

舟形町健康福祉課

真室川町福祉課/教育課

真室川町地域子育て支援センター

大蔵村健康福祉課

鮭川村健康福祉課

戸沢村健康福祉課

最上総合支庁子ども家庭支援課


賛助会員

NPOアルカディアもがみ

ママ・ナビ編集委員会

新庄市商工会議所

もがみ南部商工会

もがみ北部商工会

最上地域民生児童委員連絡協議会

新庄市民生児童委員協議会連合会主任児童委員会

スタイルハート(株式会社コラボコーポレーション)

ECCジュニア新庄本町教室

にこにこベビーホーム

にこにこ東園

生活協同組合共立社新庄支部

愛育歯科矯正クリニック

株式会社大場組

COSMETICSサクラヤ

有限会社みどり印刷

株式会社東北ユニ

地域づくり応援団キラッとO~RA☆㍲

南一若連

なかよし保育園

ザ・リヴィントン

株式会社ライジングサポート児童デイサービス・アニマートしんじょう

社会福祉法人新庄かつろく会

新庄市民プラザ

一般社団法人新庄市体育協会

学校法人金沢学園

パリス保育園

おはなしサークルきつねのボタン

図書館ボランティアサークルかやのみ会

NPOキッズハウス

公益社団法人 新庄青年会議所

山形ママコミュニティ mama*jam

レンタルショップダーリング

山形県建設業協会最上支部